らいかい機トロンミル (有)岸川絵具店 自動臼石臼1
トップページ   呉 須   本窯用色絵具   色 釉   青 磁   窯変釉  基礎釉  トピックス
   酸化焼成用鉄釉  その他の釉薬  その他の製品  釉薬の解説  よくあるお問合せ  会社案内

鉄の発色による釉薬

青  磁

染付釉に紅柄を少しずつ加えてゆくとします。1%ぐらいのとき酸化焼成すると薄い黄色になります。一方還元焼成では淡青色に発色します。これが、いわゆる青磁です。現在では、人工的に酸化焼成でも青磁に発色する釉薬を作ることも出来ます。(青磁のページをご参照下さい)

飴  釉

染付釉に紅柄を5%ぐらい加えると酸化焼成でも還元焼成でも飴色(飴釉)になります。

天 目 釉

染付釉に加える紅柄の量が8%を超えると大部分の酸化第二鉄(紅柄)は化合せずに細かいつぶ状のまま釉薬の中に浮かぶようになります。これが天目釉です。その色合いは濃い褐色から黒色で、縁先が飴色に色抜けするのが特徴です。使用する原料や焼成条件によって油滴天目や曜変天目のような大きな結晶が生まれることもあります。

黒  釉

天目釉にマンガン・クロム・コバルトなどを加えると、縁先が色抜けしない全体に真っ黒な釉薬を作ることが出来ます。

蕎 麦 釉

これも基本的には鉄釉です。媒溶原料の量や種類によって酸化鉄が細かく結晶し、変化に富んだ色合い(黄・茶・緑など)や風合いが生まれるのです。

伊羅保釉

天目釉と違って基礎釉に特殊な釉を用いることで、伊羅保釉に特徴的なイライラした釉肌が生まれます。

黄瀬戸釉

灰や不純物の多い長石に含まれる酸化鉄の発色を利用したものが起源です。
鉄分は2%前後と濃度は低いのですが酸化焼成することによって得られます。

海 鼠 釉

いわゆるナマコ青を出す釉薬です。白濁釉中の微細な酸化鉄などが光線の働きで青色に光って見えます。この不思議な青色は、物理的な現象によるものと見られます。

銅の発色による釉薬

辰砂釉と均窯釉

銅分の還元によって生まれる赤色(牛血色)が辰砂釉です。同じように還元焼成をしても珪酸分の多い乳濁釉に銅分を加えると青藍色の釉に紅紫斑の色が混じった均窯釉になります。

織 部 釉

銅分の酸化によって得られる釉薬です。

特殊な釉薬

結 晶 釉

窯や焼成の条件によって、結晶の表情が変わってきます。

鉄の結晶釉    : 油滴天目釉 ・ 2鉄赤釉TR-7 ・ 酸化鉄砂釉 ・ 2紫金地釉
                         (ご注文の際は焼成条件をよくご確認ください)

チタン結晶釉   : T結晶釉3 ・ T結晶釉5 ・ チタン結晶釉A-2
                         (ご注文の際は焼成条件をよくご確認ください)

マンガン結晶釉 : 7MG釉 ・ 8MG釉



参考文献     『陶芸のための科学』 素木洋一 著 
        
『陶芸の釉薬』 大西政太郎 著
        
『釉薬応用ノート』 津坂和秀 著