流 釉 シリーズ
石灰釉や青磁など別の釉薬を施釉した上から
濃い目に水溶きした流釉を縁に塗ったり漬けたりします。
高温で焼成したときに流れ、変化を楽しむことが出来ます。
還元焼成専用
焼成温度は1,280℃〜1,320℃
金砂流 粉末\4,290/Kg 粉末\605/100g |
2銀茶流 粉末\3,850/Kg 粉末\539/100g |
白雲流(bP京青磁上) ポット摺り(50°) \5,115/升 |
---|---|---|
銀砂流 粉末\4,290/Kg 粉末\605/100g |
bW緑雲流 \15,730/斗 \2,200/升 |
製品の渕や高台に使用するのが一般的です。
上に釉薬が乗ると発色しないので、パラフィン蝋などの撥水剤と混合して使用するか
釉薬を剥ぎ取ってから筆塗りします。
*2023年5月1日より一部価格を改定しております。
特別摺り渕紅 粉末\4,840/Kg 粉末\682/100g |
黄錆 粉末\3,410/Kg 粉末\473/100g |
鉄錆 粉末\1,430/Kg 粉末\198/100g |
---|
粉引絵具 \1,045/Kg |
白盛(いっちん) \3,190/Kg 451/100g |
白呉須(グリンの上) \2,860/Kg \396/100g |
---|
白盛(いっちん)についてのお問い合わせが多く寄せられましたので、特集してみました。
まず道具ですが市販のものでもかまいませんが、写真のように文房具の糊容器や化粧品の器具など
工夫してご自分の手に合ったものを手づくりするのも良いでしょう。
まず、白盛をホイップクリームぐらいの堅さに水で薄めます。
それを容器に入れ、写真のように素焼きの皿に搾り出しながら描いていきます。
白盛がゆるすぎるときは、上澄みの水分を除くと良いでしょう。
乾燥後、石灰釉など基礎釉を施釉して1230℃〜1280℃で焼成します。
下の写真のように、色素を入れた色盛を使うのも楽しいですよ。